筆者は20代後半の女性です。
Contents
開催場所は六本木の駅から歩いて10分ほどのパーティーホール
カウンターも備わっていて、そこからドリンクが提供されていました。
国際交流パーティーのコンセプトと運営団体
7年ほど前に参加したのはFRONという団体の開催するイベントで、
日本語を勉強する外国人と英語を勉強する日本人が
会話をすることでお互いの語学力を高めようとするものでした。
実際に行ってみると英語での会話が大部分を占めていた印象でした。
FRON国際交流パーティーのスタイルは
軽食と飲み物が用意されており、自分で食べたいものや飲みたいものを取っていくバイキング形式でした。
ドリンクはバーテンダーがその都度用意してくれした。
所々にソファや椅子が用意されており、好きなところに座って
色々な人と会話を楽しむ事が出来ました。
それぞれが自由に会場を回り、その都度出会った人々と交流をしていました。
女性も男性も友達と一緒に参加している人が多く、それぞれのグループごとの交流といった様子でした。
女性はセクシーなドレスでの参加も多かった?
自分は語学力の向上の為に参加したので、普段着でしたが、
ほとんどの女性がセクシー系のドレスを着ていました。
FRON国際交流パーティーは語学交換の真面目な場だと思っていたが
語学交換の真面目な場だと思い参加したのですが、
ほとんどの人が出会いの場を求めて参加しているような印象でした。
パーティーの途中からつまらないと感じるようになり、外階段に座り1人でドリンクを飲んでいたところ、
同じように語学力の向上の為に参加しているというオランダ人の女性に声をかけられました。
2人で英語と日本語で色々なことを話し、連絡先も交換しました。
国際交流パーティーは若い女性が多く英語も流暢だったが
参加していた外国人男性は、白人の40代や50代の人が多かったです。
日本人女性は若い人が多く、ほとんどの人が流暢な英語で外国人男性と会話を楽しんでいました。
アルコールが進んでくると密着して会話をする男女も多くなり、
表向きは語学交換の場だとしても内情は遊び相手や出会いの場を求める外国人と日本人が多いのかと思いました。
「こんなものか」と身を持って知るには良い経験でした。
最新の東京大阪の国際交流パーティー情報はこちら
→東京の国際交流パーティー(インターナショナルパーティー)をさがす
→大阪の国際交流パーティー(インターナショナルパーティー)をさがす