国際交流イベントに参加したことがある方を対象に、国際交流パーティーに参加した感想や、楽しむためのアドバイスなどいただきましたので、ご紹介したいと思います♪
Contents
- 0.1 国際交流ハロウィンパーティーに参加
- 0.2 国際交流で、自分の世界を大きく広げよう!
- 0.3 国際交流パーティーに参加した感想
- 0.4 肌で感じられる異文化
- 0.5 国際交流ハロウィーンパーティーで遊ぶ
- 0.6 都内のカフェで開催した国際交流パーティーに行ってきた
- 0.7 シェアハウス国際交流パーティー!
- 0.8 積極的に国際交流!
- 0.9 国際交流イベント
- 0.10 楽しむためには自分から
- 0.11 国際交流パーティーで楽しむコツ
- 0.12 異文化交流は楽しい
- 0.13 異文化交流
- 0.14 英語ができなくても楽しめる国際交流パーティー
- 0.15 留学中の国際交流イベント
- 0.16 色んな人と交流でき、英語の勉強に最適です。
- 1 最新の東京大阪の国際交流パーティー情報はこちら
国際交流ハロウィンパーティーに参加
♀私は20歳の女性です
私はフランス人形のような仮装をしました。
外国人の仮装はクオリティーが高くて、とくにセーラームーンがすごかったです。
外国人は仮装が似合っていて羨ましかったです。
パーティーは盛り上がるので控えめな人でも話しかけやすい雰囲気です。
少しくらい英語が変でも笑ってくれるからあまり困らないけど、英語が話せれば話せるほどもっと楽しめたかなと思います。そしてもっと英語が好きになりました。
国際交流で、自分の世界を大きく広げよう!
♀女性です。アラフォーになります。
パーティーと言っても、こじんまりとしていて、立食形式のおしゃべりがメインでした。
ほとんど英語ができない私なので、話しかけられても不思議そうな顔をするだけで、つまらないと思われたのでしょう。
みんかスルーしていってしまいました。
すると、若い日本人男性から、話しかけられて、気持ちが変化しました。
それは、「会話は言葉じゃない、心だ」と言われたからです。
最初は、ピンとこなかったけど、その男性がたどたどしい英語でも、一生懸命に、相手と仲良くなりたいという想いで、ジェスチャーなどを駆使して、話しかけているのを見て、これが心からの会話なんだと思いました。
それから、私も積極的に会話をしてみました。
パーティーは、そこで終わったけど、それから私は、いろんな国際交流のイベントに参加するようになりました。
会話は、心という想いを持って。
国際交流パーティーに参加した感想
♂男性で今年30歳になります。
その時は、留学生の方とお話しをさせていただきましたが、大半が中国などアジア系でした。
感想は、我々日本人とは違った価値観に触れることができ、大変勉強になりました。やはり同じアジア系でも、日本人と中国人とでは考え方や価値観が違うのかと感じました。
また、意外に思ったのが、中国人のマナーの悪さがテレビで取り上げられることがありますが、実際に話してみたら、みんな礼儀正しい人ばかりでした。
こういった意外な発見ができるのが、国際交流パーティーに参加するメリットだと思います。
肌で感じられる異文化
♀30代である女性です。
その中で、語学はもちろん、文化の違いを肌で感じることができました。
ある、台湾の子と仲良くなり、皆で鍋パーティーをした際は、日本人は同じ取りばしでは嫌がるとこの本に書いてあったから、違う取りばしを使ったほうがいいのかななど、本をみて調べてくれたりしていました。
そして、パーティの中で、ジェスチャーなど、その国特有のボディランゲージがあるかも知りました。
外国は遠いと思っていたのですが、日本にいても外国の文化に触れることができることが楽しく、また、しげきになりました。
本当に良い経験だったと思います。
楽しむコツは遠慮しないで、積極的に、オープンに話しかけることだと思います。
異文化は違いを受け入れることであるのかなとも思うので、自分の殻を破って思いきってはなしかけてみてください。
国際交流ハロウィーンパーティーで遊ぶ
♀私は50代の女性です。
まず、レストランなので、食事は間違いなく美味しかったです。
デリバリーの食事より、ずっと美味しいです。
ハロウィーンだったので、何かハロウィーンらしく仮装してくることが条件でした。
この条件があったことが、楽しめた一番の要因だったとおもいます。
私は魔女のスティックと帽子をかぶって行きましたが、友達はなぜか金髪ロン毛の女性に仮装してきてました。
もう一人は、お化けメークで黒いドレスでした。
これで、笑えるし、心の壁が取り払われます。
外国の人も、もちろん色んな仮装してきてましたよ。
都内のカフェで開催した国際交流パーティーに行ってきた
♀わたしは27歳の女性です。
知り合いの日本人が何人かいて、そのほか30人くらいは色々な国の方がいました。
最初は英語で自己紹介したり、皆と話していましたが、途中から国ごとのグループに分かれていて、その国の言葉で盛り上がっていました。
面白くなかったから、携帯を触っていたら、隣を通りかかったオーストラリアの方に皆と話している時に携帯を触るのは失礼だよと注意されました。
もう行くことはないと思います。
シェアハウス国際交流パーティー!
♀女性・20代前半(24歳)
約50人ほどが様々なハウスから集まり、そのうち30人ほどが外国人でした。
普段出会えような国・職業の人たちと出会え、とても刺激的でした!
国際色豊かなパーティーを楽しむコツは、とにかく人見知りしないこと!
まずは簡単な自己紹介からでもいいので自分から積極的に話しかけることです!
このようなパーティーに参加する人たちはフレンドリーな人がほとんどなので、きっと楽しく会話ができるはずです!
自分の殻をやぶって積極的に行動することで素敵な出会いがきっとあると思います!
積極的に国際交流!
♀女性で、20代です。
いつもは引っ込み思案で、という方でも、外国語であればストレートな発言もできることが多いでしょうし、自分をさらけ出せるという意味で、はまってしまうと思います。
パーティーでお友達を作ることができたら、次のパーティーもそのお友達きっかけでさらに輪が広がり、充実したものになるでしょう。
国際交流イベント
♀女性 30代(参加時)
食べ物の上を人がまたいで通ったり、周りで子供たちが走り回るのでホコリが気になりまったく料理を楽しむことが出来ませんでした。
やはり、テーブルで食べた方が料理も会話も楽しめたのではないかと思います。
もう一つの国際交流は、韓国や中国の人たちと卓球をしながら軽食を楽しむものでした。
言葉が通じなくても、スポーツが楽しいのでジェスチャーで会話を楽しめたり親近感がわくのが早かったと思います。
楽しむためには自分から
♀女 現在33歳 参加当時は28才時
女性は20代前半が大多数で、30代は数名だったと思います。
逆に男性側は20代前半か30代後半が多かったように思います。
30代周辺の方達はビジネスの話などで落ち着いていてクールな印象でした。
20代の若い世代は陽気で旅行の話など趣味の話で盛り上がっていました。
男性は日本語のレベルに大きな差があり、日本語がペラペラの人もいれば全くわからないとカタコトの方もいたので、英語の練習をしたい人にはいい機会だと思います。
あまり、婚活というイメージではなく、友達作りや雑談の場といった感じのカジュアルな雰囲気でした。
自由なフリートークの場だったので、自分から話しかけに行かないと気になる方とは話せないと思います。
ペアで話すというよりも自然と数人が集まっていたので頑張って参加しないと聞く一方になってしまうと思います。
国際色もかなり豊かだったので知らない国のことを聞くのは興味深かったです。
国際交流パーティーで楽しむコツ
♀女性 20代後半(参加時:20代前半)
楽しむコツは、ずばり積極的に話しかけることです。
国際交流パーティーには、日本人のみが集まるパーティーよりも、自分を主張できる人が多く集まります。
そのため、パーティーに来ている外国人は、積極的な日本人にあっという間に取られてしまいます。
「日本に来てどれくらいになりますか」「ご出身はどちらですか」など、簡単な質問を使うと会話がスムーズに始まるのでオススメです。
異文化交流は楽しい
♀女性、20代後半です。
その船は中四国を巡るようで私は愛媛で迎えました。
やって来た方々は10~30代の男女です。
初日は大ホールを貸し切ってゲームやクイズ、食事をして楽しみました。
私は英語が話せる方ですが、他の日本人スタッフは英語が苦手な人も多かったです。
それでもジェスチャーや何となくこのようなことを言っているのだろうなという憶測で話をして、盛り上がっていました。
2日目以降は観光スポットに一緒にまわって楽しみました。
海外の方は細かなことに興味を持ち、ふだん日本人なら何気なく見ているものにも感動します。
それを見て日本はすばらしいものがあるのだな、と逆に気付かされます。
彼らの話しを聞いて日本とのギャップに驚くことも多々あります。
海外の方との交流では異文化の刺激を味わえます。
交流後、帰国しても連絡が取れるようにFacebookの連絡先を交換しました。
メールでもいいですが、Facebookの方が気軽にできるので異文化交流をする方はアカウントを持っていると便利だと思います。
異文化交流
♀20代後半の既婚女性
触れたいという人が集まるイベントなので、いたるところで積極的な会話がが行われていて人見知りの私でもスムーズに参加できました。
また外国の方のリアクションがとても新鮮でしたし、日本人とは違った価値観や考え方をたくさん聞くことができあっという間に時間が過ぎました。
こういった国際交流の経験は、社会に出ても必ず役に立つ時が来ると思いますし、自分自身の成長に一役買ってくれると思います。
英語ができなくても楽しめる国際交流パーティー
♀性別:女 年齢:20歳(大学生)
国際交流というとやっぱり英語が必要なんじゃないかなとイメージするかたも多いと思いますが、日本で行われている者であれば日本語が喋れる外国の方も多く、そんなに言語に関して気にすることはなかったです。
むしろ、英語でだったら難しい話でも理解してもらえるから英語で話したいという学習のモチベーションにもつながったので良かったです。
留学中の国際交流イベント
♀大学生 21歳 女性です。
そんな時に、ランチやパーティーや週末のイベントなど、参加する価値は十分にあります。
外国人留学生と話す機会はたくさんありますが、パーティーなどのみんなが集まる所では、日常英会話力が試されます。
また、他の国の留学生よりも自分の国について説明できないもどかしさも感じ、英語の勉強の幅が広がります。
国際交流パーティーやイベントでは、国と国の文化や関係、歴史などを再確認できる場でもあると思います。
色んな人と交流でき、英語の勉強に最適です。
♂35歳の男性になります。
また、パーティー内での会話は、日本語も使えますが、中には日本語が話せない外国人も多いので、英語で話すことが多かったです。
このため、英語を勉強するのに役に立ち、色んな国のアクセントも勉強することができました。
さらに仲良くなり、連絡を交換することによって交友を深めることができました。
最新の東京大阪の国際交流パーティー情報はこちら
→東京の国際交流パーティー(インターナショナルパーティー)をさがす
→大阪の国際交流パーティー(インターナショナルパーティー)をさがす